科目情報
科目名 保健体育科教育実践演習 -健康社会学- 
クラス − 
授業の概要 健康社会学とは、健康と病気、保健医療に関する問題に対して、社会学および統計解析の手法を用いてアプローチし、問題解決策を探る学際的な学問である。
本講では、健康社会学の理論と方法、および最新の研究知見について理解することを通じて、学校における保健教育の内容の理解を深め、また健康行動科学およびヘルスコミュニケーションの理論に基づき、教材(健康啓発ポスター)を作成する。 
授業の到達目標 1. 健康社会学の理論や、健康と病気に関するトピックスの動向について理解できる。
2. 疫学・保健統計について、その手法と結果の解釈について理解できる。
3. 健康行動科学およびヘルスコミュニケーションの理論に基づき、児童生徒を対象とした教材(健康啓発ポスター)を作成することができる。 
授業計画
内容
1オリエンテーション
健康社会学とは、健康の考え方に関するパラダイムシフト 
2予防、ヘルスプロモーション 
3健康日本21 
4障害の考え方、生活機能、ICFモデル 
5保健統計、疫学1
単変量解析 
6保健統計、疫学2
多変量解析 
7学校保健概論(保健教育、保健管理) 
8保健科内容論1
健康増進と疾病の予防 
9保健科内容論2
健康と環境 
10保健科内容論3
発育発達 
11保健科内容論4
精神の健康 
12保健科内容論5
傷害の防止 
13保健科内容論6
保健・医療機関と保健活動 
14ヘルスコミュニケーションの理論と、それを用いた健康啓発ポスターづくり 
15健康啓発ポスター発表、総括 
 
テキスト・参考書 [テキスト]特に指定しない。授業時に必要に応じて資料を配布する。
[参考書]山崎喜比古監修, 朝倉隆司編. 2017. 『新・生き方としての健康科学』有信堂. ほか。その他、授業中に適宜指示する。 
自学自習についての情報 各回、振り返りの課題を出すので、課題レポートを作成することにより学習を確実なものとすること。 
授業の形式 講義・演習 
アクティブラーニングに関する情報 主に参考書や各回のテーマに則した学術論文等を輪読し、プレゼンテーション、ディスカッション、ディベートを行う。また、ポスター作成においては、PCまたはタブレット端末を用いての作成・プレゼンテーション、ディスカッションを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 討論やプレゼンテーションの様子:30%、課題レポート:20%、健康啓発ポスター:30%、授業への参加度:20% 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項なし 
担当講師についての情報(実務経験) 特記事項なし