| 科目名 | 家庭科教育実践演習 -衣生活- | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 衣生活領域に関する学習内容を,実験・実習などの演習を交えながら,専門的知識や理論と関連づけられるように解説する. 学校現場における衣生活領域の学習課題を分析する.
 そして,課題解決に向けた授業を考案し,実践を試みる.
 | 
 | 授業の到達目標 | 被服・衣生活領域に関する学習内容を,被服に関する専門知識や理論と関係づけて,理解することができる. 被服・衣生活領域における学習課題を抽出する力を養い,その課題解決に繋がる授業構想力を向上し,授業実践力を磨く.
 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | ガイダンス |  | 2 | 家庭科での衣生活領域に関する学習内容 小学校 |  | 3 | 家庭科での衣生活領域に関する学習内容 中学校 |  | 4 | 家庭科での衣生活領域に関する学習内容 高等学校 |  | 5 | 衣生活領域に関する学習内容の体系 |  | 6 | 衣生活領域における学習課題 知識編 |  | 7 | 衣生活領域における学習課題 技術編 |  | 8 | 授業構想に向けた課題設定 |  | 9 | 授業設計 |  | 10 | 学習指導案の作成 |  | 11 | 教材開発 |  | 12 | 模擬授業でのアンケート作成 |  | 13 | 模擬授業 |  | 14 | アンケート分析 |  | 15 | まとめ |  | 
 | テキスト・参考書 | 【テキスト】 家庭科教科書(小・中・高等学校),学習指導要領解説(小・中・高等学校)
 【参考書】
 アパレルと健康(井上書院),衣環境の科学(建帛社),ビジュアル衣生活論(建帛社)
 【資料】
 適宜配布する
 | 
 | 自学自習についての情報 | ・専門用語などは,事前に把握して講義に望む. ・関連資料中の図表から,情報を読み取る.
 ・小・中学校と高等学校の家庭科における衣生活領域に関する教材実践例を収集しておく.
 | 
 | 授業の形式 | 演習形式で行う. | 
 | アクティブラーニングに関する情報 | ・課題設定に応じて,実験や実習を並行して行う ・授業内容に応じて,ディスカッションなどを行う.
 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 課題70%,授業態度30% | 
 | その他(授業アンケートへのコメント含む) | 特記事項無し | 
 | 担当講師についての情報(実務経験) |  |