科目情報
科目名 情報機器の操作 
クラス e 
授業の概要 コンピュータソフトの中でも比較的利用頻度の高い、ワープロソフト、表計算ソフト、プレゼンテーションソフトの基本的な操作方法を、講義、演習を通じて習得する。また、WWWを利用した効率的な情報収集の方法について解説する。
 
授業の到達目標 パソコンを利用して、情報収集、書類作成、データ集計および発表資料の作成を効率良く行うことができる。
 
授業計画
内容
1パソコンの基本操作 
2電子メール,WWWの利用方法 
3PowerPointの利用(1) −基本操作− 
4PowerPointの利用(2) −高度な機能− 
5Excelの利用(1) −セルと式− 
6Excelの利用(2) −関数− 
7Excelの利用(3) −グラフ− 
8Excelの利用(4) −高度な機能− 
9Wordの利用(1) −基本操作− 
10Wordの利用(2) −書式設定− 
11Wordの利用(3) −スタイル− 
12Wordの利用(4) −図の取扱い− 
13Wordの利用(5) −表の取扱い−  
14Wordの利用(6) −高度な機能− 
15パソコンのより高度な利用方法 
 
テキスト・参考書 テキストは使用しない。必要な資料は適宜配布する。
参考書:エンジニアのためのWord再入門講座 新版 美しくメンテナンス性の高い開発ドキュメントの作り方
佐藤 竜一 (著), 翔泳社, ISBN:978-4798164243
 
自学自習についての情報 授業中に説明された機能を以降きちんと使えるよう、配布資料等を参照しながら、情報処理センターのパソコン等を使用して次回の授業までに操作方法を復習しておくこと。
 
授業の形式 授業はすべて情報処理センターで行い、適宜演習を行う。
 
アクティブラーニングに関する情報 一部の課題においてグループワークを行う。
 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 提出課題(100%)
授業の進行にあわせて、定期的に課題の提出を求めるので、欠席・遅刻が多いと単位の取得は困難になる。
 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 欠席した場合も課題の提出期限は出席者と同様に扱うので、自習して提出すること。
 
担当講師についての情報(実務経験) 担当教員は業務においてパソコンを日常的に使用しており、その操作に習熟している。その経験を踏まえ、実際の業務で役に立つ機能や知っておくべき内容などに重点を置いて解説する。