| 科目名 |
フランス語IA |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
フランス語の発音のしくみ, 文の構造のしくみを学びながら, 背景となる文化などにも触れ, フランス語という言語の輪郭を把握することを目指します. 授業では, 文法練習問題に加えて, 自分やクラスのメンバーについて口頭および筆記で簡単に表現したり, 平易な文章を解読したりしながら, 楽しくフランス語に触れて頂きたいと思います. |
| 授業の到達目標 |
「読む・書く・聞く・話す」のあらゆる面における基本的なフランス語運用能力を身につける. |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション, 身近なフランス語, アルファベ |
| 2 | Lecon1 : 主語人称代名詞, ?tre, 綴り字と発音の規則 |
| 3 | Lecon1 : 国籍・身分の表現, 数字 (1-10 ), 綴り字と発音の規則 |
| 4 | Lecon2 : -er動詞, 綴り字と発音の規則 |
| 5 | Lecon2 : 定冠詞, 否定形, 綴り字と発音の規則 |
| 6 | Lecon3 : avoir,数字(11-20), 綴り字と発音の規則 |
| 7 | Lecon3 : 提示表現 |
| 8 | Lecon4 : 否定形まとめ, 強勢形 |
| 9 | 中間テスト |
| 10 | Lecon4 : 疑問形 |
| 11 | Lecon5 : 部分冠詞と提示表現(il y a ) |
| 12 | Lecon5 : 部分冠詞, boire, prendre活用 |
| 13 | Lecon6 : 所有形容詞, 数字(30-69) |
| 14 | Lecon6: 形容詞の性数一致 |
| 15 | Lecon7: 形容詞の位置 |
|
| テキスト・参考書 |
『アンコール サリュ 1』 田辺 保子他著(駿河台出版社) プリントも随時配布します. 辞書, 参考書については初回授業で紹介します. |
| 自学自習についての情報 |
1:授業前に各Leconの単語の意味を必ず調べてきてください,. 2:基本フレーズの音読や宿題, 音声による発音の確認などを通じて, 復習を必ずしてください. |
| 授業の形式 |
文法問題の演習に加え, ペアやグループでの活動がたくさんあります. 積極的に参加して下さい. |
| アクティブラーニングに関する情報 |
グループで 疑問を共有, 相談し, お互いに教え合いながら理解を深めます. 積極的な参加が求められます. |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
中間テストと期末テスト(65%). 授業参加度, 提出物etcの平常点(35%)を合わせて評価します. 尚、単位習得には授業回数の2/3以上の出席が求められます. |
| その他(授業アンケートへのコメント含む) |
授業は参加者全員でつくるものです. 新たな表現手段としてのフランス語を楽しむ気持ち, フランス語で何かを伝えようとする気持ちが大切です. 積極的に, 楽しみながら学習して下さい. |
| 担当講師についての情報(実務経験) |
|
|