| 科目名 |
生涯スポーツ実習IE |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
キャンプの基礎的な知識や技術を習得するとともに、自然の中で活動することの楽しみや自然とのローインパクトな接し方を学習する。集中授業であり、登山や環境教育的な活動を行う。 |
| 授業の到達目標 |
1.生涯にわたってスポーツを実践するための知識・技能を修得する。 2.現代生活におけるスポーツの意義を理解する。 |
| 授業計画 |
実施期日(予定) (a)クラス:令和6年9月 2日(月)学内実習。9月3日(火)〜9月 5日(木)2泊3日学外キャンプ場 (b)クラス:体育領域クラスについては、別途指示します。
| 回 |
内容 |
| 1 | 授業概要の説明。基本的野外生活実習(テント設営手順の理解など) |
| 2 | 自然を利用した体験型ゲームの体験と指導法の理解 |
| 3 | 学外実習の準備と話し合い |
| 4 | 基本的野外生活実習(テント設営・その他) |
| 5 | 自然を利用した遊び体験 |
| 6 | 野外炊事(夕食) |
| 7 | ふりかえり活動 |
| 8 | 登山(沢登り) |
| 9 | 野外炊事 |
| 10 | キャンプファイヤーの準備 |
| 11 | キャンプファイヤーの実践 |
| 12 | 野外炊事 |
| 13 | 環境教育プログラムの実践 |
| 14 | 環境教育活動の発表 |
| 15 | 実習全体のふりかえり学習・かたづけ |
|
| テキスト・参考書 |
「野外活動 その考え方と実際」日本野外教育研究会編、杏林書院(2001) |
| 自学自習についての情報 |
実習後にまとめのレポートを提出 |
| 授業の形式 |
実習(小グループでの活動が主体) |
| アクティブラーニングに関する情報 |
各活動にはグループ内での話し合い、共同作業が含まれている。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
配点比率:授業への参加度(40)、基本技術の習得(20)、積極性(20)、レポート(20) |
| その他(授業アンケートへのコメント含む) |
bクラス(体育領域クラス)については実施内容・期日が違うので別途指示する。 |
| 担当講師についての情報(実務経験) |
|