科目名 |
健康科学論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
1. 現代の健康問題の理解: 現代社会における健康問題の概観と、その発生要因について学ぶ。 2. 健康科学の多面的アプローチ: 身体的、精神的、遺伝的、環境的要因とそれらが健康に与える影響に焦点を当て、包括的な健康科学の理解を目指す。 3. 法律、社会、技術の健康への影響: 健康に影響を与える法規、社会経済的要因、科学技術の進展とその健康への応用について学ぶ。 |
授業の到達目標 |
1. 健康問題の理解と分析能力: 現代の健康問題を統計的、科学的な観点から理解し、これらの問題の根本的な原因を分析できる能力を身につける。 2. 健康政策と法規の知識: 健康に関連する法律や政策を理解し、これらが個人と社会の健康にどのように影響するかを認識する。 3. 健康促進と疾病予防のアプローチの理解: 健康増進と疾病予防の戦略を理解し、実生活に応用できる知識と技能を習得する。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 現代の健康問題概観 ・統計からみた現代の健康問題 ・健康問題の発生要因 |
2 | 疾病予防と健康の増進 ・予防医学の基礎 ・健康増進戦略 |
3 | 身体の構造と機能 ・人体解剖学の基礎 ・健康診断の意義 |
4 | 心の健康・不健康 ・心理学の基礎 ・ストレスとメンタルヘルス |
5 | 薬物依存 ・薬物乱用の影響 ・依存症の対策と治療 |
6 | 遺伝と健康 ・遺伝の基本 ・遺伝性疾患とゲノム研究 |
7 | 適応と健康 ・適応の原理とメカニズム ・環境変化と健康への影響 |
8 | 環境と健康 ・環境要因と人間の健康 ・社会的環境と健康 |
9 | 栄養と健康 ・栄養素の機能と重要性 ・社会的健康問題と栄養 |
10 | 運動と健康 ・運動の効果と運動療法 ・運動による傷害の予防 |
11 | 生活習慣と健康 ・生活習慣病の予防 ・健康寿命を延ばすための行動 |
12 | 社会と健康 ・医療制度と健康格差 ・職場と学校の健康問題 |
13 | 法と健康 ・健康関連法規 ・食品衛生と公衆衛生法 |
14 | 科学技術と健康 ・化学物質と健康への影響 ・情報技術と健康 |
15 | 健康観と社会の仕組み ・健康政策の潮流 ・保健医療制度と健康 |
|
テキスト・参考書 |
教科書 テキスト健康科学 改訂第2版 南江堂 監修 : 竹内康浩/田中豊穂 編集 : 佐藤祐造/柴田英治 ISBN : 978-4-524-25885-7 参考書 社会を変える健康のサイエンス: 健康総合科学への21の扉 東京大学出版会 編集:東京大学医学部健康総合科学科 ISBN : 978-4-13-063406-9 |
自学自習についての情報 |
講義はテキストをもとに、最新のトピックやエビデンスを交えて行う。 参考書やウェブ上のリソースを活用した理解が望まれる。 |
授業の形式 |
テキストをもとに、スライド講義およびグループワークにて実施する。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
各授業のテーマに沿ったグループワークを実施する。 各授業で実施したレスポンス課題について次回講義までに習得することが必要である。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業中に実施するレスポンス課題15%、期末定期試験85%によって成績を評価する。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
教員採用試験教養問題や公務員試験教養問題を解く上での基礎知識を得ることができる。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
児童・思春期・青年期を専門とする精神科医師として、大学病院、大学保健センター、子ども発達障害支援センター、公立病院、単科精神病院、クリニック等での診療経験を持つ。 大学健康科学センターおよび予防医学講座での研究指導経験あり。 京都市教育委員会学校サポートチーム委員として、児童精神科医の立場から教育相談に長年携わっている。 |