科目情報
科目名 教職キャリア実践論 
クラス a 
授業の概要 @教職科目及び教育実習を終えた教員志望者を対象に、教職の意義や教員の役割などについて深く考察し、めざす教員像を明らかにするとともに、自らの進路として教職を選ぶ自己について深く分析する。
A教育及び教育を取り巻く社会の現状に係る調査,分析を通して今後の教育の在り方について考察する。
B教員としてはもちろん、子どもの手本となる大人としての姿勢、心構えを確認する。 
授業の到達目標 @教職に就く意欲を高め、自覚をもち計画的、意欲的に学習することができる。
A各種教職科目や教育実習を含む実地教育で身につけた知識と技能を有機的に結びつけると共に、身近な教育の現状や実証的なデータに基づき、今後の教育の在り方について客観的に考えることができる。 
授業計画
内容
1全体オリエンテーション:教員採用試験までにすべきこと、本講義の流れについて理解する。 
2これからの教員志望学生に望むことについて理解する「4名の客員教授(京都府・京都市の管理職経験の先生)からの講義)」。 
3論作文の基本的な書き方について学ぶ。現代的教育課題についての理解@:教員に求められる「資質・能力」について理解を深める。 
4教員適性の自己分析(自己分析を進める方法、重要性について知る)。現代的教育課題についての理解A:学習指導要領「主体的・対話的で深い学び」について理解を深め、具体的な実践・取組を考える。 
5教員採用試験個人面接にチャレンジする。面接試験対策のポイントについて知り、面接ノート作成に取り掛かる。 
6教員採用試験内定の先輩の話より、教員採用試験対策の準備,心構えについての理解を深め、これからの取組につなげる(a,b講座同日開催、5限目実施)。 
7論作文にチャレンジ@「教員の資質・能力」、志願書・エントリーシートの記入について理解を深める。 
8面接シートづくり@「教員志望理由」、現代的教育課題についての理解B:「個別最適・協働的な学び」について理解を深め、具体的な実践・取組を考える。グループ活動を通して面接試験対策(面接ノート作成)を進める。  
9面接シートづくりA「志望校種・教科」、現代的教育課題についての理解C:「教員の不祥事(コンプライアンス)・教員の問題や課題」について理解を深め、具体的な実践・取組を考える。 
10論作文にチャレンジA「個別最適・協働的な学び」、現代的教育課題についての理解D:「特別支援教育」ついて理解を深め、具体的な実践・取組を考える。 
11面接シートづくりB「自治体志望理由」、教育実践課題についての理解@:「学級・HR経営」について理解を深め、具体的な実践・取組を考える。志望自治体分析の重要性を知る。 
12面接シートづくりC「授業実践」、現代的教育課題についての理解E:「いじめ・いじめ防止」について理解を深め、具体的な実践・取組を考える。 
13論作文にチャレンジB「いじめ・いじめ防止」、教育実践課題についての理解A:「保護者対応」について理解を深め、具体的な実践・取組を考える。 
14面接シートづくりD「自己分析(長所・短所)・自分の軸」、教育時事について。志望理由(教員・志望地・校種・教科)を明確にするよう自己理解を深める。 
15学習まとめとプレゼンテーションによる成果発表 
 
テキスト・参考書 テキスト『教員への道−実践編−』を使用、講義レジュメと資料を配布 
自学自習についての情報 ○自分で調べた資料、毎回の資料を各自で整理し、自分のファイルを作成すること。
○新聞、テレビ、インターネット等で社会情勢を常にチェックすること。特に文部科学省、国立教育政策研究所、志望自治体の教育委員会のホームページなども常に確認し、世の中の動きに常に関心をもち、資料の収集を心がける。
○教員採用試験の筆記試験の学習を進めたり、面接対策ノートを作成したりするなど、教員を目指すに当たって必要な準備を計画的に進めること。 
授業の形式 全体講義で本時の概要を理解した後、各回の現代的教育課題や教職実践課題についてグループ別分散会で意見交流・討議をして理解を深めることを基本とする。そして授業の最後に簡潔なレポートを作成、提出をする。その他、面接シートづくり、教員からの講義、先輩学生からの体験談、論作文問題に取り組む。校種混合グループ交流や校種別グループ交流など多様な授業形態で授業を展開し、6名の教員で受講生全体の指導に当たる。 
アクティブラーニングに関する情報 前半は希望校種混合グループ、後半は希望校種別グループで議論、交流を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 講義への参加意欲・態度(30%)、講義レポート(30%)、就職・キャリア支援センターでの面接(10%)、論作文(20%)、プレゼンテーション(10%)  
その他(授業アンケートへのコメント含む) 将来教職を目指す学生は受講はもちろん、大学院生、聴講生の受講も可能である。課題の予習に取り組み、継続して学習に取り組んでもらいたい。 
担当講師についての情報(実務経験) 校長や教育委員会の重職・要職を歴任、教員採用選考試験を熟知した客員教授4名と、学校現場、教育委員会での経験のある特命教員2名を合わせた6名が講師を務める。これらの経験を活かし、現代的教育課題についての理解が深まるよう授業を進める。