回 |
内容 |
1 | 小学校社会科教育の現状と課題-我々は,どんな社会科授業を受けてきたか- |
2 | 社会科の歴史と目標-なぜ,小学校に社会科が必要なのか- |
3 | 社会科の指導内容-何をどんな順で教えるか- |
4 | 社会科の指導過程と評価-何をどのように評価するか- |
5 | 社会科の指導案作成の論理-優れた社会科指導案とは何か- |
6 | 地域学習(3,4年)の授業モデルの検討-概念探求学習とは何か- |
7 | 国土・産業学習(4,5年)の授業モデルの検討-論争問題学習とは何か- |
8 | 歴史学習(6年)の授業モデルの検討-解釈型歴史学習とは何か- |
9 | 公民学習(6年)の授業モデルの検討-社会参加学習とは何か- |
10 | 社会科の教材研究と教材開発-理論に基づき実際に開発してみよう- |
11 | 社会科学習指導案の作成-理論に基づき実際に開発してみよう- |
12 | 社会科の評価作成-理論に基づき実際に評価を開発してみよう- |
13 | 社会科の指導案の展示会-指導案を相互に検討してみよう- |
14 | 社会科授業の具体的事例(1)中学年の事例-実地指導講師(情報通信技術の活用を含む。) |
15 | 社会科授業の具体的事例(2)高学年の事例-実地指導講師(情報通信技術の活用を含む。) |