回 |
内容 |
1 | オリエンテーション:学習指導要領の変遷と歴史上の授業記録 |
2 | 教師の研究者的資質の重要性:音楽科学習指導要領の検討と実践研究 |
3 | 教師による教材改革:明治期の唱歌教材改造運動としての言文一致唱歌 |
4 | 授業実践を通した教育内容の拡充:戦前期における唱歌教育から音楽教育への拡大 |
5 | 社会と音楽教育:戦時下の国民学校高等科と旧制中学校における音感教育 |
6 | 特色ある音楽教育(1)ダルクローズのリトミック |
7 | 特色ある音楽教育(2)オルフの教育理念と方法 |
8 | 特色ある音楽教育(3)コダーイの理念に基づく音楽教育 |
9 | 戦後音楽教育の理念と実践:新制中学校及び高等学校の誕生と音楽科の模索 |
10 | 戦後の中等音楽科教育の模索(1)「音楽の基礎的な能力」と「表現力」の両立をめざして |
11 | 戦後の中等音楽科教育の模索(2)創造的音楽学習と「創作」領域 |
12 | 「評価」について考える:音楽コンクールの歴史とその功罪 |
13 | これからの中等音楽科教育における諸課題(1)日本音楽の教材研究の深化 |
14 | これからの中等音楽科教育における諸課題(2)情報通信技術の活用とその可能性 |
15 | まとめと今後の課題:歴史と思想からの学びを生かした音楽科指導案の作成 |