科目情報
科目名 中等技術科教育II 
クラス − 
授業の概要 中学校学習指導要領に基づき,材料と加工,生物育成,エネルギー変換,情報の各技術で構成される技術科における教授・学習において,教員として必要な資質を獲得するための具体的な知識や教育方法などを主に学習する。とくに実技実習指導に重点を置いた授業である。中等技術科教育Iで学習した理論的内容に基づき,本講義により実践的な内容と方法を学習することで,中等技術科教育IIIの内容につなげる。 
授業の到達目標 中等技術科教育Iで学習する技術科の理念に基づき,教科書などの教材や学習方法,教育技術とその評価および実技実習の学習指導法について学習し,生徒の認知的な状況に応じた指導法を修得する。また教員および学習者への理解を深め,学校現場における技術科教育,とくに実技実習室における教員の在り方について学習を深める。 
授業計画
内容
1我が国における教育の目的とその背景 
2中学校技術科の教育内容とその構成 
3講義および実技実習における学習指導法の概要 
4学習指導の原理と法則性 
5技能とその指導法 
6知識とその指導法 
7技術的思考・創造の技法 
8実技実習の在り方 
9教育技術 −生徒の認知的状況の理解― 
10教育技術 −技能獲得のプロセスの理解― 
11技術の授業と教材(情報通信技術及び教材の活用を含む) 
12実技実習時における生徒の安全確保と指導法(現職中学校技術科担当教員) 
13教育評価と教員の成長(現職中学校技術科担当教員) 
14技術科教員のあるべき姿(現職中学校技術科担当教員) 
15技術科の授業実践法、まとめ 
 
テキスト・参考書 テキスト:中学校学習指導要領解説(平成29年告示)技術・家庭編(文部科学省)
参考書:原田信一著「技術科教材論」(竹谷出版)2021
その他,必要に応じて資料を配布する。      
自学自習についての情報 反転授業の課題がある場合は、必ず授業までにやっておくこと。また、授業後は、課題プリントにより「振り返り」を行い、期限までに提出すること。さらに、テキストや授業で配布した参考資料などを復習すること。 
授業の形式 講義、演習 
アクティブラーニングに関する情報 講義の内容によっては、BS(ブレインストーミング)法、KJ法、ディスカッション、模擬授業の実践及び授業分析など、グループによる協働的な学習を活用する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業に向かう姿勢や内容の理解度、授業やワークグループ等への参加状況50%、課題の発表・レポート50%。 原則として、特別な理由なく4回以上欠席した場合は評価の対象としない。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 本授業はIとIIIの連携のもとに実施する。また,本授業で学習したことは,現場での教育実習に活かしてほしい。授業アンケートの結果、これまで通りの内容、及び課題を設定する。なお、授業を欠席した場合は、必ず知人・友人から情報を得るようにし、欠席届けを提出すること。 
担当講師についての情報(実務経験) 担当講師は中学校(教諭、管理職)及び教育行政で勤務した経験があり、学校現場の実践や教員採用試験・教員研修について紹介しながら授業をすすめ、学校教員の職務に役立つ内容を含める。