科目情報
科目名 中等英語科教育I 
クラス − 
授業の概要 1 テキストを読み解くことを通して英語教師に必要な知識や理論を習得する。
2 理論と実践を結びつけ、語彙・文法・聞く・話す・読む・書くなどの指導法について考える。
3 指導目標、指導内容、指導計画、活動や評価を盛り込んだ指導案を作成し、互いに検討しあう。 
授業の到達目標 1 中学校・高等学校における英語科教育について、その基礎・基本の指導法を習得する。
2 教育実習に備えて、4技能5領域の統合型の授業(CLILやTBLTなど)が理解できるようにする。
3 指導案(細案)が作成することができる。 
授業計画
内容
1オリエンテーション(教員紹介・授業の内容説明・教材教具の説明・評価等の説明など) 
2第1章:目的論、第2章:外国語教授法 
3第3章:わが国における指導法の変遷 
4第4章:授業論 
5第5章:言語スキルと指導技術、 
6第6章:ICTを活用した英語教育 
7第7章:評価論 
8第8章:学習指導案 
9第9章:第二言語習得研究から見た英語教育 
10第10章:国際理解教育 
11第11章:小学校英語教育(小中連携) 
12第12章:教師論 
13第13章:教育実習、第14章:教材開発 
14第15章:英文の難易度をいかに測定するか、第16章:英語教育研究法 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 テキスト:高梨ら (2023). 『新・英語教育学概論』金星堂.
参考書:『中学校学習指導要(平成29年告示)領解説外国語編』
『高等学校学習指導要(平成30年告示)領解説外国語(英語)編』 
自学自習についての情報 英語教育に必要な知識や理論を自律的に学習すること。 
授業の形式 講義・演習・実習・発表・討論 
アクティブラーニングに関する情報 授業内で、グループディスカッションなどを行います。きちんと発言できるように予習復習をきちんと行うこと。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1 授業への積極的な参加状況(20%)、2 担当箇所の発表内容(40%)、3 期末考査・課題レポート(40%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 学外でのセミナー・学会・研究会へ積極的に参加してください。
授業内で、学会などのアナウンスをします。参加できるものに参加してください。 
担当講師についての情報(実務経験) 小学校・中学校・高等学校・大学における英語教育の経験を有する。また、小学校を中心として、中高大学に関する幅広い年代の英語学習者のモチベーション研究を行っている。