科目名 |
中等英語科教育II |
クラス |
− |
授業の概要 |
1)中学校・高校でのより良い英語授業を考え、実践する。 2)教育実習に備えて模擬授業を行う。 3)毎時間、第二言語習得・学習についての英文を読み込み、まとめる。 |
授業の到達目標 |
中学校・高校でのより良い英語授業について、その基礎・基本の指導法を理解し実践することができる。また、第二言語習得論についての基礎的な理解を持つことができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション |
2 | 中学校の授業1:小中連携の視点 |
3 | 中学校の授業2:導入(新出文法と単元内容) |
4 | 中学校の授業3:教科書本文の扱い |
5 | 中学校の授業4:コミュニケーション活動 |
6 | 高校の授業1:ワークシートの作成 |
7 | 高校の授業2:思考・判断・表現力育成の視点 |
8 | 高校の授業3:教科書の創造的な使用 |
9 | 高校の授業4:「発表」から「やりとり」へ |
10 | 模擬授業1(附属中学校1年の教科書) |
11 | 模擬授業2(附属中学校2年の教科書) |
12 | 模擬授業3(附属中学校3年の教科書) |
13 | 模擬授業4(附属高校1年の教科書) |
14 | 模擬授業5(附属高校2年の教科書) |
15 | 全体のまとめ |
|
テキスト・参考書 |
テキスト: 和書 『英語教育用語辞典』(最新版 大修館書店) |
自学自習についての情報 |
英文は授業外でしっかりと読み込んでくること。模擬授業の準備は指導案の作成も含めて入念に行うこと。 |
授業の形式 |
講義・演習・実習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
新型コロナウィルス感染症に最大限の注意を払いながら、ワークショップ・学生の模擬授業・議論を中心にアクティブラーニング型の授業をめざします。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1)授業への取り組み具合・小テスト・学会レポート(20%)、2)前期末試験(80%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
1)英語教育関連の学会・セミナー等に参加して(Web参加を含む)レポートを提出していただきます。 2)出席を重視します。欠席が2回を超えると単位修得ができません。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
中高の英語教育の学校現場を指導している教員が担当する。特に中高の授業における指導法・教材・評価などについて、具体的に役立つ内容を含める。 |