科目情報
科目名 器楽IIA 
クラス − 
授業の概要 1.ピアノ実技を中心とした授業をおこなう。
2.保育現場で必要な音楽教育の内容に焦点をあて、具体的な教材を用いる。
3.グループレッスンで、ピアノ実技の個人指導と平行して、聴く、歌うなどの活動を行う。 
授業の到達目標 「器楽I」で学習したピアノの基礎的演奏技能を元に、音楽教育現場で求められる、保育者としての鍵盤楽器の演奏力を身につける。 
授業計画 半期15回
1回〜5回 ピアノ実技 子どもの歌のピアノ伴奏実技
6回〜7回 保育士試験課題曲の弾き歌い実技
8回 ̄10回 電子オルガンの実習
11回〜14回 ピアノ実技 歌唱教材の弾き歌い
15回 ピアノ実技発表 歌唱教材弾き歌い発表
内容
1ピアノ曲1曲をふさわしいテンポで弾く。
子どもの歌1曲の伴奏部分を止まらずに演奏する。 
2拍子のもつ強弱を感じながら演奏する。 
3特徴的なリズムにおけるアクセント、また、歌唱教材の伴奏におけることばのアクセントの位置を意識して演奏する。 
4表情記号の意味を知り、音量や速さを調節して演奏する。 
5発想標語の意味を知り、音色や表現を工夫して演奏する。 
6歌唱教材(保育士試験課題を用いて)楽譜通りに伴奏をする。 
7歌唱教材(保育士試験課題曲を用いて)コードを手掛かりに伴奏し弾き歌いをする。 
8電子オルガンの実習
主要3和音とベースの位置を知り、響きを感じながら演奏する。 
9電子オルガンの実習
低音ベースと、左手和音を分散したリズム伴奏にメロディーをのせて演奏する。 
10電子オルガンの実習
4拍子と3拍子の曲の違いを体感し、拍の重さを感じながら演奏する。
 
11歌唱教材のコード譜を見て、伴奏を工夫して弾き歌いする。 
12歌唱教材をオリジナル伴奏で弾き歌いする。 
13ピアノ小曲を自分の力で読譜し、示された記号に従って演奏する。 
14ピアノ小曲を自分なりの思いを込めて、表情豊かに演奏する。 
15ピアノ実技発表

歌唱教材弾き歌い発表
 
 
テキスト・参考書 幼児のうた130選

保育・教育の現場で使える 弾き歌いピアノ曲集 
自学自習についての情報 宿題の課題曲を各自で譜読みし、練習をしておくこと

課題曲に指定されている表現に関する言葉の意味を調べ、自分なりの表現で演奏できるようにしておくこと 
授業の形式 演習(担当者別2クラスに分かれる) 
アクティブラーニングに関する情報 少人数のグループで互いの演奏を聴き合い、評価し合う中で学ぶことを重視する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1.試験 50%
2.授業への参加度 30%
3.自己練習努力 20% 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項なし  
担当講師についての情報(実務経験)