科目名 |
児童文化実践論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
乳幼児期の子どもがさまざまな人・物・コトと関わることを通して発達する過程を、具体的な事例を通して学ぶ。また、幼児教育における直接的・具体的体験を通した学びとはどのようなものか、実際に体験することを通して考える。 |
授業の到達目標 |
1.乳幼児期の子どもの具体的な発達を知り,直接的・具体的体験を通して育つことが理解できる。 2.乳幼児期にふさわしい直接的・具体的体験の乳幼児の育ちにおける意義を実感し,その重要な点が説明できる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 命の誕生(乳児の発達)誕生から半年 担当:大野 |
2 | 半年から1歳のお誕生日,そして・・・。 担当:大野 |
3 | 土粘土で遊ぼう 担当:大野 |
4 | 体を使った表現遊びをしよう(歌・手遊び・仲良し遊び) 担当:奥 |
5 | 秋の自然物で製作しよう(学内の自然物を使って) 担当:奥 |
6 | 新聞紙で遊ぼう 担当:大野 |
7 | 子どもの事例から話し合ってみましょう1(発達の視点) 担当:中西 |
8 | 図書館の絵本を選んで,話し合おう 担当:中西 |
9 | 絵本から表現遊びをしてみよう 担当:奥 |
10 | いろいろな画材を使って絵をかいてみよう 担当:大野 |
11 | サンタさんのプレゼント入れやステンドグラスをつくろう 担当:奥 |
12 | 子どもの事例から話し合ってみましょう2(ごっこ遊び) 担当:中西 |
13 | お正月の遊びをしてみましょう(カルタづくり→遊ぶ) 担当:奥 |
14 | こども展を見学し,子どもの絵について話し合おう 担当:奥 |
15 | 子どもとともに遊ぶ楽しさ・子どもってすごい!! 担当:大野 |
|
テキスト・参考書 |
参考書:幼稚園教育要領・解説書・「続こどものうた200」(小林美実編)チャイルド保育実用書シリーズ |
自学自習についての情報 |
図書館にある絵本・児童書、学内の自然物等、自らの関心に沿ってさまざまに触れ、保育実践における具体的な展開を考えながら教材研究を行う。 |
授業の形式 |
演習方式 |
アクティブラーニングに関する情報 |
体験活動、フィールドワーク、グループワーク等を通して、幼児教育における直接的・具体的体験の意味が理解できるようにする。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
各授業のミニレポート(30%),参加態度(40%),最終レポート(30%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
3人の教員の講義の順が変更する可能性がある。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
担当講師陣は幼稚園・小学校教諭〜園長経験があり、指導経験を授業内容に生かしていく。 |