| 回 |
内容 |
| 1 | 本授業のテーマであるインクルージョンという概念がどのように発展してきたのか概説する。 |
| 2 | なぜマイノリティがマイノリティとして扱われるのか、またかれらが直面する不利の社会構造的課題を概説する。 |
| 3 | マジョリティが有する特権性について海外の事例等から検討する。 |
| 4 | これまで社会的に弱い立場に置かれてきた「マイノリティ」の人びとを取り巻く課題について、特に障害者に視点を置き検討する。 |
| 5 | これまで社会的に弱い立場に置かれてきた「マイノリティ」の人びとを取り巻く課題について、特に外国にルーツを持つ子どもに視点を置き検討する。 |
| 6 | これまで社会的に弱い立場に置かれてきた「マイノリティ」の人びとを取り巻く課題について、特に「家族」に視点を置き検討する。 |
| 7 | これまで社会的に弱い立場に置かれてきた「マイノリティ」の人びとを取り巻く課題について、特に性的マイノリティの子どもに視点を置き検討する。 |
| 8 | 学校教育における不登校の問題について概説する。 |
| 9 | アメリカにおけるインクルージョンの歩みと具体的な政策展開を概説する。 |
| 10 | イタリアにおけるインクルージョンの歩みと具体的な政策展開を概説する。 |
| 11 | スコットランドにおけるインクルージョンの歩みと具体的な政策展開を概説する。 |
| 12 | オーストラリアにおけるインクルージョンの歩みと具体的な政策展開を概説する。 |
| 13 | これまでの学びをもとに、インクルーシブな社会を作っていくための具体的施策を、「授業づくり」の観点から概説する。 |
| 14 | これまでの学びをもとに、インクルーシブな社会を作っていくための具体的施策を、「学校づくり」の観点から概説する。 |
| 15 | これまでの学びをもとに、インクルーシブな社会を作っていくための具体的施策を、「コミュニティづくり」の観点から概説する。 |