科目名 |
小学校国語科文学教材論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
【目的】小学校国語科教科書に収録された詩の理解を深めるとともに、その理解を他者と分かち合う方法を模索します。また、詩の表現および形式の特性を深く考察してゆきます。 【方法】担当者が模擬授業形式で行います。さらに、担当者が事前に調べた知識や考察を発表し、皆でディスカッションします。 |
授業の到達目標 |
1、表現を丁寧に読みとる力、問題を発見する力を獲得する。 2、文学研究、教材研究を行うための基礎的な知識を獲得する。 3、教科内容・教科方法双方の重要性を理解する。 4、発表や授業を行うためのスキルを獲得する。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | ガイダンス(授業概要と今後の予定) |
2 | 小学校国語教科書収録の詩を調査し、担当作品を決める |
3 | 参考文献の集め方と発表のしかた |
4 | 担当作品についての参考文献を集め、考察する |
5 | 受講生による研究発表とディスカッション@ 小学校1年生の教材 |
6 | 受講生による研究発表とディスカッションA 小学校2年生の教材 |
7 | 受講生による研究発表とディスカッションB 小学校3年生の教材 |
8 | 受講生による研究発表とディスカッションC 小学校4年生の教材 |
9 | 受講生による研究発表とディスカッションD 小学校5年生の教材 |
10 | 受講者による研究発表とディスカッションE 小学校6年制の教材 |
11 | 受講生による研究発表とディスカッションF 擬人法 |
12 | 受講生による研究発表とディスカッションG 反復 |
13 | 受講生による研究発表とディスカッションF 韻律 |
14 | 受講生による研究発表とディスカッションG オノマトペ |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
〔テキスト〕ガイダンス時に指示します。〔参考文献〕鈴木貞美『入門 日本近現代文芸史』(平凡社新書)、三原芳秋ほか『クリティカル・ワード 文学理論 読み方を学び文学と出会いなおす』(フィルムアート社)など。講義の中で適宜指示します。 |
自学自習についての情報 |
レジュメやパワーポイントのフォーマット、調査すべき事柄や方法など、基本的な取組方法については、授業の最初に指示します。それらに従って発表ができるよう、各自、主体的な取り組みを期待します。 (発表に関わる準備はグループ単位での自学自習の範囲となるため、協働的、主体的な学習が必要となります。発表をより良いものにするよう、教員とも相談し、発表内容や方法に関する助言を得てください。) |
授業の形式 |
講義+演習形式で行う |
アクティブラーニングに関する情報 |
協働的な事前学習、発表が必要となります。 出席者には、課題の設定から考察、レジュメの作成、プレゼンテーションに至るまで、主体的、能動的な学習を求めます。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1)発表の達成度(60%) 2)授業への参加姿勢(40%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
・可能な限り、ノートパソコンもしくはiPadを持参して下さい。難しい場合、天野に相談してください。 ・受講生の人数によって発表形式や予定を変更する可能性があります。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
附属幼稚園園長の併任経験があります。 |