科目情報
科目名 自然地理学 
クラス − 
授業の概要 自然地理学とは、地球上の自然環境を構成する諸要素を総合的・有機的に捉える地理学の一分野である。この講義では、日本や世界各地の地形、気候、水文、植生、土壌等に関わる自然地理学の基礎知識を概説する。 
授業の到達目標 人間の生活の舞台である土地の成り立ちを理解する。自然地理学の知識を背景に、地理的な見方、考え方で空間を読み解く力を得る。 
授業計画
内容
1自然地理学の基礎と研究事例 
2自然地理学と関連する地図の読み取り 
3大地形 
4小地形:河川地形と海岸地形 
5小地形:その他の地形 
6気候 
7災害地理学 
8自然地理学と関連する地理情報の活用 
9スマートフォンを用いた自然地理情報の取得 
10ジオパークと自然保護 
11事例で学ぶ自然地理学:東近江市周辺の伝統的な水害対策施設の分布と消失 
12事例で学ぶ自然地理学:三次元地理情報の取得手法とその解析 
13事例で学ぶ自然地理学:霊仙山の地形と植生 
14事例で学ぶ自然地理学:田谷の洞窟の保存活動 
15まとめ:自然地理学の展望とその教育 
 
テキスト・参考書 参考書:岩田修二(2018)統合自然地理学 ISBN-978-4-13-022501-4 
自学自習についての情報 自然地理学は専門用語が頻出するが、暗記では回答できない問題を定期試験で出題する。用語の意味を理解するには、授業の予習復習が必須である。 
授業の形式 講義 
アクティブラーニングに関する情報 授業後のコメントカードの記載、授業内でのグループワーク、地図の読み取りなどに積極的に取り組む。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 平常点(50点・授業で出題する複数の小課題)と期末試験(50点)の合計100点満点で評価する。期末テストでは、自然地理学の知識、地図の活用の技能を要求する問を出題する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 本授業ではスマートフォンやPCのようなデジタル機器を利用する。各自、授業前にGoogleアカウントを取得すること。 
担当講師についての情報(実務経験) 立命館大学アートリサーチセンターに勤務。専門は、デジタル技術を活用した地理教育。地形・環境教育に関する論文も執筆。