科目情報
科目名 経済学特講 
クラス − 
授業の概要 経済のグローバリゼーションが進展する中で,アジア諸国の経済力が向上してきており,国際経済の中でのアジア経済のプレゼンスが増してきている。アジア諸国の中では,特に中国の経済発展がめざましいが,他にもNIES,ASEAN,インドなど注目すべき国・地域が多く存在している。
本講義では,前半でアジア経済の発展過程を説明し,後半では中国,NIES,ASEAN等に関して国ごとに経済の実態と課題について考察する。 
授業の到達目標 ・アジア経済の発展過程を通して国の経済発展のあり方を理解することができる。
・アジア諸国の経済の実態を理解し,日本との関係や今後の課題を考察する力をつけることができる。 
授業計画
内容
1イントロダクション 
2アジア経済の発展過程(1)−途上国の開発政策− 
3アジア経済の発展過程(2)−輸入代替工業化と輸出志向工業化− 
4アジア経済の発展過程(3)−日本の産業構造変化がアジア経済に及ぼした影響・雁行型経済発展− 
5中国の経済発展(1)−社会主義市場経済の導入と産業構造の変化− 
6中国の経済発展(2)−外資導入政策と輸出主導型成長− 
7中国の経済発展(3)−農業の変化と郷鎮企業− 
8中国の経済発展(4)−中国経済と環境問題− 
9NIESの経済発展(1)−韓国の経済発展− 
10NIESの経済発展(2)−台湾の経済発展− 
11ASEANの経済発展(1)−タイの経済発展− 
12ASEANの経済発展(2)−ベトナムの経済発展− 
13ASEANの経済発展(3)−インドネシアの経済発展− 
14インドの経済発展 
15アジア経済の発展と日本 
 
テキスト・参考書 ・テキストは使用しない。授業で使用するプリントを配布する。
・参考書:梶谷懷『中国経済講義』中央公論新社,後藤健太『アジア経済とは何か』中央公論新社 
自学自習についての情報 ・授業で使用するレジュメを事前にgoogle classroomで配布するので,事前に読んで授業に臨むこと。 
授業の形式 ・講義 
アクティブラーニングに関する情報 必要に応じてグループ・ディスカッションなどを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) (1)小テスト・課題レポート(2回実施予定):20%
(2)期末試験:80% 
その他(授業アンケートへのコメント含む) ・講義で配布するプリントとともに,アジア各国の経済に関する新聞記事などを読むことが望ましい。 
担当講師についての情報(実務経験) 特記事項なし