科目情報
科目名 英語科教育研究B 
クラス a 
授業の概要 英語教育学について,理論・研究手法・実践への応用について学ぶ。 
授業の到達目標 英語教育学の諸分野について理解し,それぞれの分野における研究手法・実践へ応用することができる。
内外の研究論文を読み込み,卒業論文執筆に資する示唆を得ることができる。 
授業計画 ・授業の曜日・時間帯については各指導教員の指示に従うこと。
・内外の研究論文(和文・英文)を読み込む。
・発表者は調べてきたことについてレジュメにまとめ,発表し,ディスカッションを行う。
内容
1第二言語習得理論:インプット・プロセシングの論文を読む。 
2第二言語習得理論:アウトプットの洋論文を読む。 
3第二言語習得理論:音読の重要性の日本語論文を読む。 
4第二言語習得理論:ワーキングメモリの洋論文を読む。 
5小学校英語教育:担任主導の日本語論文を読む。 
6小学校英語教育:CLILの日本語論文を読む。 
7小学校英語教育:小中連携の日本語論文を読む。 
8スピーキング:発話のメカニズムの洋論文を読む。 
9スピーキング:言語と思考の洋論文を読む。 
10スピーキング:シャドーイングの日本語論文を読む。 
11スピーキング:アウトプット仮説の洋論文を読む。 
12言語・身体・情動:身体性の日本語論文を読む。 
13言語・身体・情動:偏桃体についての洋論文を読む。 
14言語・身体・情動:Positive Psychologyについての洋論文を読む。 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 参考書:『応用言語学事典』(研究社)『英語教育用語辞典』(最新版 大修館書店) 
自学自習についての情報 発表までに指導教員のところへ行き,十分に相談をしたうえで,文献(和文・英文)を読み込み,レジュメにまとめること。卒業論文作成に直結した授業であるので,自律した自学自習の態度が求められる。 
授業の形式 演習・討論 
アクティブラーニングに関する情報 新型コロナウィルス感染症に最大限の注意を払いながら、学生自身の発表・議論を中心にアクティブラーニング型の授業をめざします。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1)授業への積極性(50%)、2)発表内容(50%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 先行研究のレビューをしっかり行い、ICTを活用した発表を心がけて下さい。 
担当講師についての情報(実務経験) 小中高の英語教育の現場を指導している教員が担当し、理論と実践の往還を体験できるように指導します。