科目情報
科目名 幾何学本論I 
クラス − 
授業の概要 図形を代数的にとらえる代数的位相幾何学の入門を学ぶ.
図形を適切に分割し,その形そのものを分析する概念・計算方法を理解する. 
授業の到達目標 Z加群の準同型や商を計算できるようになる.
グラフ・曲面のホモロジー群を計算できるようになる.
ホモロジー群によって計算できる幾何学的特徴を理解する.
複数のホモロジー理論について,それぞれの長所を比較できるようになる. 
授業計画
内容
1Z自由加群 
2商と準同型定理 
3複体のホモロジー群 
4単体的複体の定義と例 
5単体的複体のホモロジー群(1)計算 
6単体的複体のホモロジー群(2)定義 
7胞体複体のホモロジー群 
8中間テスト 
9ホモトピーと位相 
10複体とホモロジー群の代数的性質 
11相対ホモロジー群 
12切除定理 
13ホモロジー完全列 
14特異ホモロジー群 
15ホモロジー群のホモトピー不変性 
 
テキスト・参考書 参考書:
トポロジーの基礎 上,河澄 響矢(著),東京大学出版会,ISBN: 978-4-13-062925-6
復刊 位相幾何学−ホモロジー論−,中岡 稔(著),共立出版,ISBN: 9784320016248 
自学自習についての情報 講義中に行った演習の復習,講義ノートの復習,課題を行う. 
授業の形式 講義形式で行う.講義時間内に演習も行う. 
アクティブラーニングに関する情報 演習時間に,学生同士ディスカッションをして理解を深める. 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 課題20%,中間テスト20%,期末テスト60%. 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 幾何学序論I・IIの内容を既習事項として用いる.
幾何学演習の内容については必須ではないが,理解していることが望ましい.
既修者を除き,代数学本論Iを並行して履修することを推奨する. 
担当講師についての情報(実務経験)