科目情報
科目名 数学科教育講究II 
クラス f 
授業の概要 数学科教育講究I(f)に引き続き、各自で主に初等・中等教育段階における数学教育の問題点に関する課題をもち、それを打開するための調査・分析・考察を毎週レポートで発表し、全員で討議する。 
授業の到達目標 現在の初等・中等教育段階における数学教育の問題点の中から、各自が打開する課題を設定し、調査・分析・考察を行い、その打開策を見いだすことができる。 
授業計画
内容
1研究背景の再吟味 
2研究目的の明確化 
3研究方法の設定 
4研究方法に対する妥当性の検証 
5研究背景に関する発表・意見交流 
6研究目的に関する発表・意見交流 
7研究方法に関する発表・意見交流 
8研究内容の設定 
9研究内容の発表 
10成果に対する評価指標の設定 
11卒業論文における研究背景の記述確定 
12卒業論文における研究目的・方法の記述確定 
13卒業論文における研究結果・考察の記述確定 
14卒業論文発表会 
15卒業論文内容最終調整 
 
テキスト・参考書 参考図書:黒田恭史編著「数学教育実践入門」共立出版 
自学自習についての情報 先行研究等をしっかりとサーチすること。 
授業の形式 講義・演習 
アクティブラーニングに関する情報 毎回、自身の研究してきた内容をレジュメにまとめ、発表・討議する形式をとるので、しっかりとした準備を行うことと、討議に積極的に関わることが大切である。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 各課題の発表・レポート100% 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 数学教育学の卒業論文を書くための必修科目である。 
担当講師についての情報(実務経験) 学校現場での教諭経験を踏まえ,児童生徒の実態等について取り上げる。