科目情報
科目名 電気基礎・実習 
クラス − 
授業の概要 電気に関する基礎的な事項についての講義および簡単な電気の実験や電気回路の製作を行う。 
授業の到達目標 基礎的な電気回路の解析方法を理解する。また、電気実験の楽しさを体感する。 
授業計画
内容
1【講義】ガイダンス 
2【講義】電気の基礎知識
【実験】電流・電圧の測定(オームの法則) 
3【講義】電気回路の基礎知識
【実験】ブレッドボードの使い方 
4【講義】直流回路の基本:直流の抵抗回路から直並列抵抗回路まで
【実験】CdSとトランジスタの回路(ブレッドボード編) 
5【講義】電気技術の応用例
【実験】CdSとトランジスタの回路(アルミテープ編) 
6【講義】直流回路の基本:回路図の変形から直流回路の電力と電力量まで
【実験】トランジスタで発振器を作る(弛張発振回路) 
7【講義】複雑な直流回路の解析:キルヒホッフの法則から網目電流法まで
【実験】トランジスタで単安定マルチバイブレータを作る 
8【講義】複雑な直流回路の解析:節点電圧法から重ねの定理まで
【実験】タイマICで発振器を作る 
9【講義】複雑な直流回路の解析:テブナンの定理から電圧源と電流源の変換まで
【実験】タイマICで単安定マルチバイブレータを作る 
10【講義】複雑な直流回路の解析:抵抗のΔ−Y変換からブリッジ回路まで
【実験】ボルタの電池 
11【講義】ジュール熱と抵抗器
【実験】ライデン瓶 
12【講義】電磁気とコイル
【実験】マイクロビット(基本編) 
13【講義】静電気とコンデンサ
【実験】マイクロビット(応用編) 
14【講義】交流を知るための数学
【実験】マイクロビットでサーボモーターを制御する 
15【講義】交流の基礎知識
【実験】マイクロビットで工作をする 
 
テキスト・参考書 [参考書]
 高崎和之「カラー徹底図解基本からわかる電気回路」ナツメ社(2015)
 薮哲郎「世界一わかりやすい電気・電子回路」講談社(2017)
 大熊康弘「改訂新版 図解でわかるはじめての電気回路」技術評論社(2017) 
自学自習についての情報 わからないことがあればすぐに解決するようにしましょう。1.授業中に質問する、2.授業後に図書館やIPCで調べる、3.教員へ直接アタックする。いろいろな方法がありますが、これらは学生の権利です。権利を活用してください! 
授業の形式 3時限は講義、4時限は実験を行う。毎回、レポートの提出を求める。 
アクティブラーニングに関する情報 実験は、班で行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 講義への参加態度 30%
レポート+試験 70%
原則として、特別な理由なく4回以上欠席した場合は評価の対象としない 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項なし 
担当講師についての情報(実務経験) 特記事項なし