科目名 |
製図 |
クラス |
− |
授業の概要 |
JIS(Japanese Industrial Standards)に定められた機械製図について学習する。 CAD(Computer Aided Design)、CAE(Computer Aided Engineering)についても、入門的な内容を学習する。 |
授業の到達目標 |
機械製図の基本的な記載方法を習得し、自分の意図を図面で的確に伝達できる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | ガイダンス |
2 | 規格、標準化 |
3 | 表題、尺度、文字、線 |
4 | キャビネット図 |
5 | 等角図 |
6 | 演習(キャビネット図、等角図) |
7 | 第三角法(正投影図の考え方) |
8 | 第三角法(寸法記入、公差) |
9 | 第三角法(面取り、表面粗さ、寸法補助記号) |
10 | 第三角法(ねじ、穴、はめあい) |
11 | 演習(第三角法) |
12 | 三次元CAD/CAE入門(パーツ) |
13 | 三次元CAD/CAE入門(アセンブリ) |
14 | 三次元CAD/CAE入門(構造解析) |
15 | 全体まとめ |
|
テキスト・参考書 |
参考書:大西著「JISにもとづく標準製図法(理工学社)」 |
自学自習についての情報 |
前回までの内容を復習して、各回の授業に臨むこと。 |
授業の形式 |
講義、演習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループワーク |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
以下の比率で素点を算出する。 (1)授業に対する態度、意欲: 15点 (2)授業内の課題:15点 (3)期末試験:70点 上記の素点で順位を決定し、原則として、 「秀もしくは優」が20%〜40%、「良」が20%〜40%、「可」が20%〜40%の割合で、 合格者(素点が60点以上の受講者)の成績が分布するように評価する。 原則として、特別な理由なく4回以上欠席した場合は評価の対象としない。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
授業の進捗に応じて計画を変更する場合がある。 1回生を対象とする。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
なし |