科目情報
科目名 美術史II 
クラス − 
授業の概要 この講義では、20世紀後半の芸術や思想を広く扱います。美術や映画や音楽や建築や庭園、あるいは文学や哲学や批評のいくつかのトピックに注目し、それらを中心に組織されるネットワークを丁寧に見ていくことを目指します。  
授業の到達目標 1. 「美術史I」「美学概論I」で学んだ通史を背景に、特定の芸術実践や思想的動向を詳細に検討し、理解する。
2. 作品鑑賞や文献読解をとおして美術、映画、音楽、建築、庭園や、文学、哲学、批評等々についての理解を深める。
3. さまざまな作品と文献について調査、議論、発表をおこなうことができる。 
授業計画 受講人数などによって変更する可能性があります。
内容
1ガイダンス(前史) 
260年代の芸術 
360年代の思想 
470年代の芸術 
570年代の思想 
6フィールドワーク1 
7発表1 
8まとめ1 
980年代の芸術 
1080年代の思想 
1190年代の芸術 
1290年代の思想 
13フィールドワーク2 
14発表2 
15まとめ2 
 
テキスト・参考書 ハル・フォスター他『ART SINCE 1900――図鑑1900年以後の芸術』(尾崎、金井、小西、近藤編、東京書籍、2019年) 
自学自習についての情報 時間外の課題があります。自主的な作品鑑賞と文献読解。講義中に紹介する展覧会、イベント、映画、著作などを見て回ること。 
授業の形式 基本的には演習形式。講義、鑑賞、制作、グループワーク、グループディスカッション、フィールドワーク、発表。 
アクティブラーニングに関する情報 グループワーク、グループディスカッション、フィールドワーク、発表。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 発表と成果物(70%)と積極的参加(30%)。
 
その他(授業アンケートへのコメント含む) なし。 
担当講師についての情報(実務経験)