科目情報
科目名 筆技基礎 
クラス − 
授業の概要 高等学校芸術科書道の指導において必要な用筆法・結構法などを、漢字・仮名の古典作品の臨書及び鑑賞を通して学ぶ。 
授業の到達目標 高等学校芸術科書道において漢字・仮名の実技指導をするために必要な知識や技術を身に付けることができる。 
授業計画 3限目 仮名  担当 岡田直樹
4限目 漢字  担当 舟引遥香
内容
1・仮名について(成立、種類等)
・漢字について(書体、執筆法等) 
2・仮名の用筆(いろは単体)
・臨書について 
3・変体仮名
・九成宮醴泉銘の臨書 
4・連綿
・孔子廟堂碑の臨書 
5・蓬莱切(原寸臨書)
・雁塔聖教序の臨書 
6・高野切第三種(原寸臨書)
・顔氏家廟碑の臨書 
7・高野切第一種(原寸臨書)
・鄭文公碑の臨書 
8・高野切第二種(原寸臨書)
・牛ケツ造像記の臨書 
9・粘葉本和漢朗詠集(原寸臨書)
・蘭亭序の臨書 
10・高野切第三種(原寸倣書のための集字)
・集字聖教序の臨書 
11・高野切第三種(前時の習字資料を基にして原寸倣書)
・風信帖の臨書 
12・高野切第三種(半切拡大臨書)
・争坐位文稿の臨書 
13・高野切第一種(半切拡大臨書)
・十七帖の臨書 
14・高野切第二種(半切拡大臨書)
・明清書家による羲之の臨書(条幅形式) 
15・高野切第三種(半切拡大倣書)
・画箋紙による臨書、倣書ならびに作品制作 
 
テキスト・参考書 <参考書>
「中国書法選」(二玄社)
「日本名筆選」(二玄社)  
自学自習についての情報 作品制作は半紙を中心とするので、半紙及びそれに見合った筆(小筆・大筆)を用意すること。
授業時間内に作品が完成しない場合は、次時までに完成させること。 
授業の形式 講義・実習 
アクティブラーニングに関する情報 課題解決のための自己批評・相互批評を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 提出作品、授業への取り組み姿勢など総合して評価する。
提出作品(70%)、授業への参加態度(30%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 書の学習は日頃より各自で練習することが大切である。よって、条幅作品など授業時間外に課題を課すことがある。  
担当講師についての情報(実務経験) 高等学校で勤務した経験があり、学校現場の生徒の実態を踏まえながら授業を進め、より実践的な内容を探究する。