回 |
内容 |
1 | 講義1 「和太鼓とは」 ・和太鼓の種類(楽器・奏法) ・郷土芸能の太鼓と現代創作太鼓 ・和太鼓と地域社会(コミュニティ、教育・福祉での活用) ・口伝による日本の音楽(音楽脳と言語脳、自然観) ・自然物から成る楽器(日本人の音楽感・濁った音) |
2 | 実技1 「和太鼓の楽しさに触れる(基本リズム練習とグループによる練習方法)」 ・立奏法基礎(バチの握り方と振り方、加重抜重) ・おろし(「間」…時間・空間の意識) ・全音譜符?八分音符 ・様々な楽器に触れる ・簡単な構成を口唱和(口唱歌)で覚えてグループで演奏する? ・基本リズムの練習と応用 (地打ちトレーニング1(一定のテンポで)・見よう見まね(コール&レスポンス)・サーキットトレーニング) |
3 | 実技2 「様々な地打ちと奏法」 ・地打ちトレーニング2(様々なテンポで・唱和を口にしながらetc.) ・日本各地の地打ち(方言・気質) ・立奏・座奏・やぐら打ちetc. |
4 | 実技3 「1台の太鼓をみんなで楽しむ」 ・『三ッ打ち』(福井県)…簡単なリズムパターンの習得・実践 ・裏拍から始まる太鼓 (「トントコ」ではなく「トコトン」) |
5 | 実技4 「自分のリズムを作る」 ・『三ッ打ち』(福井県)…リズムを組み合わせて自分の表現を作る ・お祭りでの太鼓を再現 |
6 | 講義2 & 実技5 「体格、価値観、生活環境の変化が及ぼした影響」 ・『節分太鼓』(京都府丹後) ・基本リズム実践 ・かけ声と太鼓 ・地打ちの手順の違いによる印象の違い |
7 | 実技6 「横打ち1」 ・八丈太鼓(東京都八丈島) やぐら台を用いた横打ち |
8 | 実技7 「横打ち2」 ・三宅太鼓(東京都三宅島) 低い姿勢で打つ横打ちの太鼓と木遣り唄 |
9 | 実技8 「曳山囃子に触れる1 ー西の水口、東の屋台ー」 ・『水口ばやし』(滋賀県)・・・口唱和と5つの音 |
10 | 実技9 「曳山囃子に触れる2 ー西の水口、東の屋台ー」 ・『屋台ばやし』(埼玉県)・・・図形でリズムを覚える ・それぞれにみる独特の地打ち |
11 | 実技10 「集団演奏1」 ・『ぶちあわせ太鼓』 (神奈川県) 基本リズムの習得・表現・仲間意識 |
12 | 実技11 「集団演奏2」 ・『ぶちあわせ太鼓』 (神奈川県) 回転打ち?フィニッシュまで |
13 | 実技12 「実技試験に向けた演習・ディスカッション」 ・地打ちをしながら口唱和(ぶちあわせ太鼓)・グループワーク(協調性・相互認知・リーダー等)を意識したグループ練習 |
14 | 実技13 「実技試験(成果発表会)」 |
15 | 講義3 「まとめ・質疑応答・レポート記入提出」 |