科目名 |
発育発達論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
ヒトは生涯を通じて発育発達をし、それが健康にも影響を及ぼすことは想像に難くない。また、教師は児童生徒のよりよい発育発達を促すために、その一般的な特徴とともに、課題についても理解する必要がある。 本授業では、ヒトの出生前から死ぬまでの発育発達の概要と、その要因について学習し、よりよい発育発達のための指導や環境整備について考える。 |
授業の到達目標 |
1.ヒトの生涯を通じた発育の経過と異常について理解できる。 2.様々な機能の発達がそれぞれの時期におこることが理解できる。 3.発達・発育に影響を与える要因について理解でき、よりよい発育発達を促すための指導や環境整備について考えることができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 発育発達の意義、発育発達と健康 |
2 | ヒトの発生と胎児期の成長 |
3 | 身体発達と加齢の一般経過 |
4 | 身体発達と加齢に影響する諸要因 |
5 | 形態の発育と加齢変化 |
6 | 骨格筋の発達と加齢変化 |
7 | 神経系の発達と加齢変化 |
8 | 呼吸・循環系の発達と加齢変化 |
9 | 内分泌機能の発達と加齢変化 |
10 | エネルギー代謝の加齢変化 |
11 | 筋力の発達と加齢変化・トレーニング効果 |
12 | 持久力の発達と加齢変化・トレーニング効果 |
13 | 調整力・柔軟性の発達と加齢変化・トレーニング効果 |
14 | 思春期の健康とオーバートレーニング |
15 | 若年女性のやせと運動不足・ダイエット |
|
テキスト・参考書 |
テキスト:特に指定しない 参考書:からだの発達と加齢の科学. 石昌弘監修, 樋口満, 佐竹隆編著. 大修館書店 |
自学自習についての情報 |
授業時に参考となる資料やサイトを提示する。 |
授業の形式 |
口述・板書・パワーポイントによる講義とグループディスカッションを行う。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループディスカッションを行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1.出席が2/3以上であることを原則とする。 2.各授業におけるミニレポート(60%) 3.期末レポート(40%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項なし |
担当講師についての情報(実務経験) |
特記事項なし |