科目情報
科目名 動物資源利用学 
クラス − 
授業の概要 家畜は人類に必要な食物や衣類原料などを供給するという役割と愛玩動物としての役割などがある。とくに後者では家庭生活での伴侶動物、学校現場での環境・生物教育、さらに動物療法としての積極的な活用もはかられている。家畜と人間との積極的な関係を構築する上で家畜化の歴史、家畜の種類、畜産物の特性と利用法、家畜飼育技術などの基礎的な知識は欠かせない。本講義では上記の知識の習得と、環境保全および動物福祉を考慮した動物利用のあり方を理解できることを目指す。 
授業の到達目標 1. 家畜飼育の基礎知識を習得することができる。
2. 畜産物に関する知識を習得することができる。
3. 家畜と環境問題、動物と人間との共生に関する知識を深めることができる。 
授業計画
内容
1家畜生産:家畜化の歴史と畜産 
2我が国における主要家畜の品種 
3家畜の繁殖 
4家畜生産とアニマルウェルフェア 
5家畜の生体機構と生理 
6家畜の栄養とエネルギー利用 
7飼養と生産機能 
8飼料作物の生産と調製法 
9飼料の栄養成分 
10草地と放牧 
11家畜の行動と管理 
12家畜の衛生と疾病 
13家畜生産物とその利用 
14畜産経営と畜産物の流通 
15畜産と環境問題 
 
テキスト・参考書 畜産学入門(文英堂出版:ISBN 978-4-8300-4123-5) 
自学自習についての情報 節目ごとにレポート課題を与えるので、講義の復習を行うこと 
授業の形式 講義 
アクティブラーニングに関する情報 各回の内容に関連し、適宜ディスカッションすることで各々の有する知識を共有するとともに動物資源に関する基礎知識を深める。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業内での参加度(20%)レポート課題(80%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験) 担当講師は2018年から滋賀県立大学で「家畜生産学」「動物資源管理学」の科目を専任担当している。
また、滋賀県立農業大学校で「環境と農業」の科目を分担している。