科目情報
科目名 カリキュラムの開発と実践A 
クラス − 
授業の概要 本科目では単元計画を構想する。単元目標を達成するために各授業をどのように関連させて単元を構想するのか、「カリキュラム開発と運営の実際」を学ぶ。その上で、ミドルリーダとして各校の研究主任を担った場合に、各校のカリキュラムマネジメントができるように、学校づくりまで視野を広げる。 
授業の到達目標 【授業のテーマ】
カリキュラム開発と運営の実際を学び、カリキュラムマネジメントを念頭におき、学校づくりを展望する。
【到達目標】
・明確な学校教育目標のもとに具体的に単元を構想し、授業を効果的に位置づけることができる。
・カリキュラムマネジメントを念頭に置き、学校づくりを考える。 
授業計画
内容
1イントロダクション:本科目の目標と全体計画について説明を行う。(本科目の前半では単元計画作成のグループワークを行う。後半では、専門実習校の学校規模、地域性、学校教育目標、学校づくりの状況と課題等を紹介した上で、「こんな学校にしたい」という学校づくりを構想する。)
また、学校教育目標と単元づくりの実際について講義を行う。 
2各グループで学校教育目標を決定し、単元構想を話し合う。
今後の打ち合わせについて計画を立てる。 
3学校教育目標と単元計画の発表T 中学校2グループ(2教科)
全体での協議 
4学校教育目標と単元計画の発表U 中学校2グループ(1教科+総合)
全体での協議 
5学校教育目標と単元計画の発表V 小学校2グループ(2教科)
全体での協議 
6学校教育目標と単元計画の発表W 小学校2グループ(1教科+総合)
全体での協議 
7今後の授業の説明:専門実習校をモデルに学校づくりを展望する。
学校づくりについての事例の紹介T 
8学校づくりについての事例の紹介U 
9実習校の紹介(学校規模、地域性、学校教育目標、学校づくりの状況と課題)と学校づくりの展望T
京都市中学校2校 
10実習校の紹介(学校規模、地域性、学校教育目標、学校づくりの状況と課題)と学校づくりの展望U
京都府中学校2校 
11実習校の紹介(学校規模、地域性、学校教育目標、学校づくりの状況と課題)と学校づくりの展望V
京都市小学校2校 
12実習校の紹介(学校規模、地域性、学校教育目標、学校づくりの状況と課題)と学校づくりの展望W
京都府小学校2校 
13実習校の紹介(学校規模、地域性、学校教育目標、学校づくりの状況と課題)と学校づくりの展望X
高校1校 
14学校づくりの理論的考察:チーム学校からチーム地域へ 
15全体の振り返り 
 
テキスト・参考書 [テキスト]使用しない
[参考書] 谷川至孝・岩槻知也編著(2022)『子どもと家庭を包み込む地域づくり』(晃洋書房) 
自学自習についての情報 @これまで見聞してきた各教科や総合の単元について整理し、参照する。
A学校のHPなどを参照することによって、学校教育目標を考える。
B専門実習校の学校全体を省察し、学校づくりを自由に構想する。 
授業の形式 グループでの作業と全体での交流を中心に授業を進める。 
アクティブラーニングに関する情報 これまでの学校での学習経験や専門実習校での学びを省察し、グループで単元や学校を構想し、全体で議論を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) ・最終レポート(70%)      ・授業への参加度(30%)
 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験) (河村 健太)
京都市教育委員会より派遣。京都市立小学校教諭として、16年間学校教育に携わる。
現在は京都市総合教育センター教員養成支援室指導主事として、主に教師を目指す学生・社会人の指導を担当している。