科目情報
科目名 学校づくりと学校経営A 
クラス − 
授業の概要  長期的かつ広い視野からこれからの学校の在り方を検討し、教師としての学校づくり・学校経営の軸を形成することを目的とする。そのため、学校教育の基本的な制度についての講義を通じて現代の学校教育の特質と課題について認識を深めるとともに、アクチュアルな課題について書かれた論文の講読とそれに基づく討議を通じて、これからの学校の在り方とそこに向けての教師としての考え方の基盤を形成する。これまでの学校の「当たり前」を問い直し、新しい学校の在り方を切り拓く一人一人の受講生の認識と構想力を高めることを意図する。 
授業の到達目標 @現代の学校教育の特質と課題について述べることができる。
Aアクチュアルな課題について書かれた論文の要点を読み取ることができる。
Bこれからの学校と教師の在り方について、考えを根拠を示しながら論理的に述べることができる。
C学校づくりにおける自分の役割について述べることができる。 
授業計画
内容
1オリエンテーション 
1.社会システムとしての近代学校 
2文献講読を通じて子ども/大人の区別を基盤に機能システムとして成り立っている近代学校の構造から、現代の学校教育の課題を検討する。 
32.学校教育の発展と学校化 
4文献講読を通じて、日本の学校教育の発展が子どもの育ちにもたらした課題について考察し、子どもの育ちにおける学校の位置について検討する。 
53.学校制度の類型と現代的課題 
6文献講読を通じて、コミュニティとしての学校のあり方について検討する。 
74.国民国家と学校 
8文献講読を通じて、現代における国民国家の変容という観点から、これからの日本の学校教育の在り方を検討する。 
95.現代の資本主義と学校教育 
10文献講読を通じて、近代公教育が労働力形成機能を果たすことから学校教育にもたらされる課題の現代的様相について検討する。 
116.学校のガバナンスとマネジメント 
12文献講読を通じて、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)に焦点化して、これからの日本の学校のガバナンスとマネジメントについて検討する。 
137.再帰的社会とこれからの学校 
14文献講読を通じて、教職の自律性という観点からこれからの教職の在り方を検討する。 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 教科書は使用しない。
参考文献については、授業中に適宜紹介する。 
自学自習についての情報 偶数回では、文献を事前に読んで、奇数回の講義で示された論点について検討したうえで授業に臨む。 
授業の形式 奇数回:テーマについて講義を行う。時間の許す限り、講義で示した論点が学校の児童生徒や教職員にどのような経験として生きられているのかを考察する。
偶数回:事前に文献を講読しいくつかの論点について考察してくることを前提に、前週のテーマと関わるアクチュアルな課題について討議する。 
アクティブラーニングに関する情報 個別に意見の発表を求める。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 学期末レポート(100%)。
到達目標の4点を観点として評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む)  
担当講師についての情報(実務経験)