科目名 |
学校づくりと学校経営B |
クラス |
− |
授業の概要 |
自律的な学校経営を行うための教育課程の編成方法について、先進事例の分析をもとにカリキュラムマップの作成などを通して教育課程編成を行う実践力を身に付ける。 |
授業の到達目標 |
授業のテーマ及び到達目標:授業のテーマは「自律的な学校経営と教育課程改善」である。到達目標は次の通り。 @自律的学校経営の要件について理解する。 A先進事例の特徴を分析し、そこから自校の改善についてアイディアを獲得できるようになる。 B勤務校の教育課題を分析し、その解決のための効果的な教育課程改善およびその実現のための自己のリーダー行動を構想できるようになる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション |
2 | 自律的学校経営@ 地方教育行政と学校 |
3 | 自律的学校経営A 地域社会と学校 |
4 | 自律的学校経営B 学校における協働 |
5 | 自律的学校経営C 学校におけるリーダーシップ |
6 | 自律的学校経営D 教職員の自律性と成長 |
7 | 先進事例の分析@ 小学校 |
8 | 先進事例の分析A 中学校 |
9 | 先進事例の分析B 義務教育学校 |
10 | 先進事例の分析C 高等学校 |
11 | 学校教育課題の分析と教育課程改善@ 小学校 |
12 | 学校教育課題の分析と教育課程改善A 中学校 |
13 | 学校教育課題の分析と教育課程改善B 義務教育学校 |
14 | 学校教育課題の分析と教育課程改善C 高等学校 |
15 | 学校教育課題の分析と教育課程改善D 教育課程改善のためのリーダー行動 |
|
テキスト・参考書 |
[テキスト]使用しない [参考書]河野和清編著『地方分権下における自律的学校経営の構築に関する総合的研究』多賀出版、2004。その他適宜紹介する。 |
自学自習についての情報 |
経験的にとらえられがちな学校経営について、さまざまな言説を整理し、理論的に考察するために、関係する論文、研究書をできるだけ多く読むことに努めてもらいたい。 |
授業の形式 |
講義・演習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループ・ディスカッションを行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加度(30%)、レポート(70%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
受講者との対話に努めます。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
「アメリカ教育行政学」や「市町村教育委員会制度」などについて研究しています。 |