回 |
内容 |
1 | 授業の概要と到達目標についての説明、生徒指導・教育相談・連携に関するグループワーク(担当:西村佐彩子) |
2 | 児童生徒理解とアセスメントの基本事項(担当:西村佐彩子) 生徒指導・教育相談における「子ども理解」に関わる理論と方法についての基本的な視点を学ぶ。 |
3 | 生徒指導の基本事項(担当:西村佐彩子) 生徒指導提要に基づき、発達支持的生徒指導に重点を置く生徒指導の基本事項について確認し、実務家教員から学校現場で押さえておくべき要点について学ぶ。 |
4 | 事例検討会1(担当:西村佐彩子) 学校(園)現場で関わる幼児児童生徒の事例(不登校、非行・暴力行為等)を受講生が発表し、グループディスカッションと全体でのディスカッションを通して、多様な視点から子どもへの理解を深める。 |
5 | 発達障害への理解と対応(担当:相澤雅文) |
6 | 特別な支援が必要な子どもと保護者支援(担当:相澤雅文) |
7 | 知的障害の特性理解と対応・支援の在り方(担当:相澤雅文) |
8 | 特別支援教育と教育課題(いじめ,不登校等)との関連(担当:相澤雅文) |
9 | 特別支援教育と学校コンサルテーション(担当:相澤雅文) |
10 | 学校現場における生徒指導の実践(担当:西村佐彩子) 実務家教員による講義・演習を通して、生徒指導における教師の判断と対応における教師の姿勢と実践的な視点について学ぶ。 |
11 | フィールドワーク1:事前指導(担当:西村佐彩子) 学校現場における子どもを中心とした臨床心理学的な授業観察の目的と方法についての説明を受け、本フィールドワークにおける観察のねらいを明確化する。 |
12 | フィールドワーク2:中学校における臨床心理学的な授業観察(担当:西村佐彩子) 事前情報がない状態で教室に入り、気になった子ども一人を選び、観察中にはメモ等を取らずに、子どもの表情・姿勢・視線・発話・ふるまい、生徒間及び生徒と教師の関係性に着目した授業観察を行う。 |
13 | フィールドワーク3:事後指導(担当:西村佐彩子) 観察後に記憶を頼りに作成した観察記録をもとに、観察クラスごとにディスカッションを行い、多様な視点からの子ども理解を試みる。 |
14 | 事例検討会2(担当:西村佐彩子) 学校(園)現場で関わる幼児児童生徒の事例(いじめ、虐待、保護者対応等)を受講生が発表し、グループディスカッションと全体でのディスカッションを通して、多様な視点から子どもへの理解を深める。 |
15 | 振り返りを行い、教職専門実習に向けた課題について確認する。(担当:西村佐彩子) |