回 |
内容 |
1 | 「オリエンテーション・授業研究の意義」 ・授業の到達目標や授業の進め方等のガイダンスを行う。 ・高度専門職という観点から学校現場で行われている授業研究の意義と重要性を理解する。(講義) |
2 | 「よい授業とは?」 ・「よい授業」とは何かをグループで検討する。(演習) ・「よい授業」には授業レベルや授業研究の目的に応じて、いくつかのステージがあることを理解し、授業研究の方法論を共有することの重要性を理解する(講義) |
3 | 「授業研究の特性とは」 ・ロナルド・ショーンの「反省的実践家」を視座とし、授業研究の方法論的特性について考察する。 ・教職の専門性の特性から授業研究の重要性について考える(演習・講義) |
4 | 「授業研究と学習理論」 ・学習指導の方法論の基礎には「学習理論」があること、それぞれの理論と学習指導法とには密接な関係があることを理解する。(講義) |
5 | 「学習指導案の機能」 ・授業実践と授業研究における学習指導案の意義と機能について理解する。(講義) ・学習指導案を分析する視点について理解する。(演習) |
6 | 「授業観察の視点と評価」 ・授業観察の視点と方法についてその基本を理解する。(講義) ・授業記録の取り方や授業評価への活用の方法を学ぶ。(講義) |
7 | 「授業研究の実践@ 指導案の検討」 ・フィールドワークで参観する授業の学習指導案の検討(事前検討会)を行う。(演習) ・各自で授業参観の視点を設定する。(演習) |
8 | 「授業研究の実践A 授業の観察と分析」 ・指導案の検討と授業参観の視点をもとにフィールドワークで実際の授業を参観する。 ・授業の記録をとる。 |
9 | 「授業研究の実践B 授業の観察と分析」 ・フィールドワークで授業者から授業についての説明や授業後の感想等を聞く。 ・授業について授業者と質疑応答を行う。 |
10 | 「授業研究の実践C 授業の分析」 ・授業について各自が行った分析と評価を交流し,授業についてその優れた点,課題と思われる点を小集団で検討する。 (演習) |
11 | 「授業研究の実践D 授業の改善」 ・小集団で行った授業についての分析・評価をもとに,よりよい授業に向けて授業の改善の提案を交流する。(演習) ・フィールドワークでの授業をもとに行った,授業の分析,評価,改善のあり方について整理と評価を行う。(講義) |
12 | 「研究提案@」 ・グループごとに、決められたテーマに基づいた研究提案を行う。(演習) |
13 | 「研究提案A、研究交流」 ・グループごとに、決められたテーマに基づいた研究提案を行う。(演習) ・それぞれの発表をもとにして研究交流を行い、各自で提案内容を深める。(演習) |
14 | 「授業研究会の活性化」 ・充実した授業研究会にするため、研究会への参加者という視点と研究会の企画・運営者という2つの視点から討論と発表を行う。 |
15 | 「授業のまとめ」 ・これまでの授業を振り返り、各自の学びと成長を確認すると共に今後の課題を明確にする。 |