科目情報
科目名 教育データの実践活用と社会調査法 
クラス − 
授業の概要 ・本授業では教育社会学の考え方にもとづいた、教育データ(学力や質問紙データなど)の分析方法、データ収集の方法、教育実践への活用の方法を身につける。
・データの収集方法や分析方法については社会調査の手法を学びつつ、演習形式で実践する。授業では実際にデータを用いて分析を行い、必要な分析手法や結果の解釈の仕方を学習する。
・学校教育のなかで得られるデータの種類や得られたデータを実際にどのように教育実践に活用するか、活用する上での方法や課題についてもあわせて議論する。 
授業の到達目標 ・基本的な社会調査法の用語を説明することができる。
・基本的な統計分析を習得し、分析の解釈を適切にすることができる。
・各自の関心から調査設計を企画・作成することができる。
・分析結果を学校現場に適切に提示する方法を考えることができる。 
授業計画
内容
1オリエンテーション―教育データの活用とは 
2社会調査の基礎1―データの種類 
3社会調査の基礎2―調査法の種類 
4社会調査の基礎3―学校での調査と実践活用 
5統計分析1―記述統計・基礎集計 
6統計分析2―クロス集計 
7統計分析3―平均の比較 
8統計分析4―回帰分析 
9統計分析5―グラフ作成 
10演習1―調査の企画と設計 
11演習2―調査の実施 
12演習3―データの整理 
13演習4―分析と結果の解釈 
14演習5―報告書のまとめ方 
15演習6―報告 
 
テキスト・参考書 参考書:耳塚寛明 (監)・中西啓喜 (編)、2021『教育を読み解くデータサイエンス:データ収集と分析の論理』ミネルヴァ書房 
自学自習についての情報 教育データの分析例・活用例に関する文献・資料について整理し、自身の演習課題に備えること。 
授業の形式 演習形式で行う。適宜グループワークを行う場合がある。 
アクティブラーニングに関する情報 ペアワーク・グループワーク、発表などの活動を含む。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 各課題(50%)、最終課題(50%)で評価します(5回以上の欠席は不可)。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) ・統計分析ではパソコンを使用するので、必ず自身のノートパソコンを持参すること。
・講義資料はGoogle Classroomで共有するので、登録すること(初回にアナウンスする)。 
担当講師についての情報(実務経験) 教育委員会や学校現場に対して教育データの分析・フィードバックを行っている。