| 科目名 |
専攻基礎セミナー |
| クラス |
体育 |
| 授業の概要 |
1.教員養成段階の学生として何を学ぶのかを考える。 2.Word、Excel、PowerPoint等の基本的なPCソフトの使い方を習得し、情報化社会の中で将来教員となるものとしての力量を養う。 3.教育実践や教育研究を学ぶ。 4.体育・スポーツ・健康科学を学ぶ。(卒業論文を視野に) |
| 授業の到達目標 |
1.ICTの活用方法の基礎を身につけ、情報の集め方、読み方、整え方、伝え方の基本を説明できるようになる。 2.教員になるものとして大学での学びについて考え、将来を見通して計画できるようになる。 3.教員の仕事や実際に授業を観察し、教師とは何か、授業と何かを考えるとともに、授業分析力を養い、自分で授業をデザインできる基礎的な力量を身につける。 4体育・スポーツ・健康科学に関する基礎的な研究方法を身につける。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション:大学で何を学ぶか? 全体計画とスケジュール |
| 2 | メールの基本的な使い方を学ぶ。 文書作成の基礎を学ぶ/WORD入門 |
| 3 | 学校の実情を知る、調べる。 |
| 4 | 良い教育、授業を検討する。 |
| 5 | 体育・スポーツ・健康を研究するにあたりテーマを考える@ |
| 6 | 体育・スポーツ・健康を研究するにあたりテーマを考えるA(調べる) |
| 7 | 体育・スポーツ・健康を研究するにあたりテーマを考えるB(先行研究の検討) |
| 8 | 体育・スポーツ・健康を研究するにあたりテーマを考えるC(問いを立てる) |
| 9 | 体育・スポーツ・健康を研究するにあたりテーマを考えるD(方法論の検討) |
| 10 | 情報の伝え方を考える/PowerPoint入門 |
| 11 | 情報の数値化を考える・情報の読み方を考える EXCELの基本的な使い方を学ぶ。 |
| 12 | 体育・スポーツ・健康を研究するにあたりテーマを考えるE(プレゼン) |
| 13 | 情報を加工し、まとめ方・伝え方を考える EXCELを使って計算し、その結果をまとめて表現する(図表を作成する)。 |
| 14 | 体育・スポーツ・健康を研究するにあたりテーマを考えるF(プレゼン) |
| 15 | 課題レポート報告会 授業のまとめ |
|
| テキスト・参考書 |
テキストは使用しない。 参考書籍等については授業時に適宜指示する。 |
| 自学自習についての情報 |
授業において情報を提供するので各自読み込んでくること。 授業の振り返り(学習ポートフォリオの作成と授業の振り返り)を各自が行うこと。 |
| 授業の形式 |
演習を基本とし、一部講義を取り入れる。 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
グループ・ディスカッションやグループワークを行う。 課題について分析・考察・討論を通して学ぶ活動が中心になる。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
・授業への取り組み・参加度 ・課題レポートの内容(発表会におけるプレゼンテーションと質疑に対する応答を含む) ・振り返りレポートの内容 |
| その他(授業アンケートへのコメント含む) |
教員となるものとしての自覚を持って、これからの大学での学びを有意義なものとするために、主体的に様々な活動に取り組んでほしい。 そのことを念頭に、授業を実施するので、自覚をもって授業に参加してほしい。 感染症やその他の状況によって内容変更の可能性がある(学校訪問等教育現場参観など)。 |
| 担当講師についての情報(実務経験) |
|