| 科目名 | 英語コミュニケーションA | 
    
     | クラス | a | 
 | 授業の概要 | 授業の前半は身近なことを英語で話し、英語で質疑応答するpresentationをする。 クラスをグループ分けして、毎回、その日の担当グループが一人ずつ前に出て、準備してきた英語の文章を読み、
 その後、質問に答える。
 授業の後半はテキストを使用して、聞く、話す、読むための実際的な英語力を身に付ける。
 | 
 | 授業の到達目標 | 音声としての英語に対する注意力を向上させ、実践的なコミュニケーション能力を身につけることを目標とする。 | 
 | 授業計画 | 毎週ユニットを一つ進む。 
 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | オリエンテーション |  | 2 | Unit 1 Dogs or Cats? |  | 3 | Unit 2 Dubbing or Subtitling? |  | 4 | Unit 3 Traveling on Your Own or in a Group Tour? |  | 5 | Unit 4 Paper Bags or Plastic Bags? |  | 6 | Unit 5 Do We Need TV Broadcasting or Not? |  | 7 | Unit 7 Buying Music Online or Buying CDs? |  | 8 | Unit 8 Living with Family of Living Alone? |  | 9 | Unit 9 Team Sports or Individual Sports? |  | 10 | Unit 11 Professional Training or Liberal Arts? |  | 11 | Unit 13 Boxed Lunch or School Cafeteria? |  | 12 | Presentation Exam 前半 |  | 13 | Presentation Exam 後半 
 |  | 14 | Unit 14 Manga or Novels? 
 |  | 15 | Unit 15 More Foreign Workers or Not? |  | 
 | テキスト・参考書 | In My Opinion 金星堂
 ISBN 978-4-7647-4058-7 C1082
 1900円
 
 | 
 | 自学自習についての情報 | Presentationについては、最初に文章例や質問例を紹介する。徐々に高度なことを話すことができるようにする。 
 | 
 | 授業の形式 | 演習形式 | 
 | アクティブラーニングに関する情報 | グループごとに英語で発表をして、英語で質疑応答する。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 授業の準備と授業への積極的参加:10% What's New Test 20%
 中間試験と期末試験:70%
 | 
 | その他(授業アンケートへのコメント含む) | この授業に真面目に取り組むと、半年でかなり英語力が上がります。 | 
 | 担当講師についての情報(実務経験) | 19世紀イギリス・ロマン派詩とイギリス児童文学を専門としています。文学博士。単著1冊、共著多数。 |