| 科目名 |
生涯スポーツ実習IIA |
| クラス |
a |
| 授業の概要 |
前期生涯スポーツ実習IA(テニス)の復習と応用を行う。レベルに合わせて練習を行い、個人の能力にあったゲームを楽しめるよう指導する。 |
| 授業の到達目標 |
テニスのダブルスゲームを一定のレベルで行うための技能と知識を獲得するとともに、テニスを生涯スポーツとして楽しめる素地を築くことを目標とする。 各自が積極的にコミュニケーションをとり、実習を通して社会的自立心を養う。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション (授業の進め方、評価の方法他) |
| 2 | テニスの基本 (ラケットの扱い方・ミニストローク) |
| 3 | ストロークの練習1 (フォアハンド) |
| 4 | ストロークの練習2 (フォアハンド、バックハンド、ロングストローク組み合わせ) |
| 5 | ストロークの練習3 (ダブルスミニゲーム) |
| 6 | ボレーの練習・反復練習 (フォアハンドボレー、バックハンドボレー) |
| 7 | ボレーとストロークの練習・反復練習・ミニゲーム (ラリー、フットワークをつかった練習) |
| 8 | サーブとスマッシュの練習。反復練習・ミニゲーム (スイングの基本) |
| 9 | 応用練習 (さまざまなスキルを使ったダブルスミニゲーム) |
| 10 | ダブルスの練習1
(ルール、ゲームの進め方、陣形) |
| 11 | ダブルスの練習2 (パターン練習) |
| 12 | ダブルスゲーム1 能力に合わせた組み合わせ(実践的練習) |
| 13 | ダブルスゲーム2 全体での組み合わせ |
| 14 | まとめ・レポート作成 |
| 15 | 救急救命法 |
|
| テキスト・参考書 |
硬式テニスの基本と練習法 |
| 自学自習についての情報 |
試合観戦 テニスコートで実践練習 |
| 授業の形式 |
テニスコートで実技実習・雨天時には実習場所の変更有り |
| アクティブラーニングに関する情報 |
テニス経験者は未経験者に対してアドバイスをすることで、「現場で伝える」能力を養っていく。 各々セルフジャッジでゲーム展開を行う |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への出席状況及び、参加態度(80%)、レポート提出(20%)を重視し、授業への取り組みとの総合評価とする。 |
| その他(授業アンケートへのコメント含む) |
第15回の内容は、クラス間で調整の上、10月下旬から12月にかけての時期に順次実施する。 シューズはクレーコートに適したものに限る。 |
| 担当講師についての情報(実務経験) |
|