| 回 | 
    内容 | 
   
| 1 | オリエンテーション:学習指導要領における日本音楽・伝統音楽の位置づけ  | 
| 2 | 日本音楽の基礎(1)日本音楽とは何か/音楽教科書における日本音楽  | 
| 3 | 日本音楽の基礎(2)種目と楽器/理論と記譜法  | 
| 4 | 日本音楽の教材化(1)古代成立の楽舞と歌謡/雅楽の教材化  | 
| 5 | 日本音楽の教材化(2)古代・中世成立の仏教音楽/声明の教材化  | 
| 6 | 日本音楽の教材化(3)中世・近世成立の語り物音楽/琵琶楽の教材化  | 
| 7 | 日本音楽の教材化(4)中世成立の楽劇/能楽の教材化  | 
| 8 | 日本音楽の教材化(5)近世成立の室内音楽/尺八楽の教材化  | 
| 9 | 日本音楽の教材化(6)近世以降の劇場音楽の発達(歌舞伎)/歌舞伎と文楽の教材化  | 
| 10 | 日本音楽の授業プラン作成に向けて(1)音楽文化の様式について捉え直す  | 
| 11 | 日本音楽の授業プラン作成に向けて(2)口唱歌の活用(能管の実習)  | 
| 12 | 日本音楽の授業プラン作成に向けて(3)文楽と歌舞伎を比較する  | 
| 13 | 日本音楽を教材とする授業プランの検討(1)学習指導案の作成  | 
| 14 | 日本音楽を教材とする授業プランの検討(2)模擬授業と討論  | 
| 15 | 日本音楽の教材化の意義と今後の課題  |