| 回 | 内容 | 
| 1 | コード伴奏の実習@ハ長調の2コード及び3コード(C,G7,F)を使った童謡の弾き歌い | 
| 2 | コード伴奏の実習Aへ長調の2コード及び3コード(F,C7,B♭)を使った童謡の弾き歌い | 
| 3 | コード伴奏の実習Bト長調の2コード及び3コード(G,D7,C)を使った童謡の弾き歌い | 
| 4 | コード伴奏の実習C変ロ長調の2コード及び3コード(E♭,F,B♭)を使った童謡の弾き歌い | 
| 5 | コード伴奏の実習Dニ長調の2コード及び3コード(D,A,G)を使った童謡の弾き歌い | 
| 6 | コード伴奏の実習E副3和音と色々な短調の3コードを使った童謡の弾き歌い | 
| 7 | 既製曲を用いたアレンジ奏法@リズムのアレンジ) | 
| 8 | 既製曲を用いたアレンジ奏法A転調を用いたアレンジ(長調から短調へ、短調か長調へ) | 
| 9 | 即興演奏の導入@グラフィック・スコアを用いた演奏 打楽器を中心に用いたリズムアンサンブルの練習
 | 
| 10 | 即興演奏の導入A指定音を用いた即興演奏 打楽器を中心に用いたリズムアンサンブルの発表
 | 
| 11 | 即興演奏の導入Bオスティナートを用いた即興演奏 旋律やハーモニーを習得するためのベルやトーンチャイムを用いた練習
 | 
| 12 | 即興演奏の応用(物語の展開に合わせたメロディーのアレンジや即興表現)@構想を練る 旋律やハーモニーを習得するためのベルやトーンチャイムを用いた演奏発表
 | 
| 13 | 即興演奏(物語の展開に合わせたメロディーのアレンジや即興表現)A曲の選定とアレンジ 6手による連弾演奏の練習
 | 
| 14 | 即興演奏(物語の展開に合わせたメロディーのアレンジや即興表現)B小グループごとに 6手による連弾演奏の発表
 | 
| 15 | まとめのテスト(歌唱教材伴奏と弾き歌い、即興演奏等) |