科目情報
科目名 ライティングI 
クラス − 
授業の概要 論理的で説得力をもつ英文エッセイを書くためには、一文一文が正確であるだけでなくパ英語らしいラグラフ構造をもたなければならない。
正しいインプットを行った後に、実際に考えをまとめて、推敲し、アウトプットへとつなげる練習を行う。
形式的には、パーソナルライティング(自己紹介・日記・将来の夢など)、アカデミック・ライティング(比較・対照エッセイ、意見文、因果関係の分析など)、クリエイティブ・ライティング(物語の続き、写真から物語を創造、セリフでの会話劇など)、実用ライティング(仕事の依頼、SNSへの投稿、旅行のレビューなど)という分野について実践を行う。 
授業の到達目標 1.英文の内容を把握し、パラグラフ構造を理解している。
2.英文を要約できる
3.自分の考えを英語で書ける。
4.ペア・グループ、または教室で発表ができる。 
授業計画 *下記の授業計画は進捗状況により変更する場合がある。
内容
1Introduction  
Self-Introduction(1)自己紹介の基本パターンを身に付ける。
典型的な英文を使って、基本パターンの確認をする。
A box full of kisses (1) 
内容理解 
2Self-Introduction(2)
A box full of kisses (2)
英文要約作成 
3Moral Dilemma (1) モラルジレンマという昔からある状況からの解決策を英文で書く。
Awful Passenger (1)
内容理解 
4Moral Dilemma (2)
Awful Passenger (2)
英文での解決策

 
5Diary (1) 自分のために書く。
A Man and a Starfish (1)
内容理解 
6Diary (2)
A Man and a Starfish (2)
物語の要約 
7Chain Letter (1) 手紙を書きつなぐ。
Mother's Day (1)
内容理解 
8Chain Letter (2)
Mother's Day (2)
物語の主人公又は自分の親へのメール作成 
9The Structure of a Paragraph (1) 有名な小説からパラグラフの構造を学ぶ。
Susan and Mark (1)
内容理解 
10The Structure of a Paragraph (2)
Susan and Mark (2)
要約文の作成 
11Graphic Organizer (1) 考えを図式化。
Hospital Window (1)
内容理解 
12Graphic Organizer (2)
Hospital Window(2)
要約文の作成 
13Story-Telling (1) 簡単な小説を書く。
A Girl in a Storm (1)
内容理解 
14Story-Telling (2)
A Girl in a Storm (2)
主人公へのメール 
15Practical Writing Exercise
自己紹介文の完成 
 
テキスト・参考書 英語でちょっといい話 ベストセレクション (アルク) 978-4757439009 
自学自習についての情報 4技能全般にわたる練習を通して、インプットからアウトプットへ無理なく展開できることを目指しているが、やはり復習によってしかどんなに効果的な手法でも自分のものにはならない。1日30分程度の復習を習慣づけてほしい。 
授業の形式 講義(内容理解・質問)+演習(特に書くということに重点を置いた) 
アクティブラーニングに関する情報 各テーマごとに、ペアで、又はグループ内で、相互にチェックしたり、プレゼンを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 平常点(授業への参加状況、Form(s)の提出など)70%、ユニットごとの復習テスト30%などにより総合評価とする。

 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 基本的には教室内で課題を終わらせるようにしたい。
書くときに問題になるのは、語彙であるが、電子辞書・スマートフォーンの適切な使用法も併せて指導したい。 
担当講師についての情報(実務経験) 。