| 科目名 | 
     生活経営・保育学演習U  | 
    
    
     | クラス | 
     −  | 
    
 | 授業の概要 | 
 生活経営・保育学演習Tで作成した研究計画を踏まえ、研究に必要な研究方法、データ分析方法を理解し、自らの卒論研究を遂行する。 また、生活経営・保育学に関する各種研究について、ディスカッションを行う中で、互いの研究内容を深め合う。  | 
 | 授業の到達目標 | 
 1.研究を計画的に遂行することが出来る。 2.調査データの分析方法を理解し、論理的に考察できる。 3.研究成果を伝える力を身につける。  | 
 | 授業計画 | 
 
  
   
    | 回 | 
    内容 | 
    
| 1 | ガイダンス、研究計画の確認・検討  |  
| 2 | 研究目的の明確化  |  
| 3 | 研究方法の検討  |  
| 4 | プレ調査の準備と実施  |  
| 5 | プレ調査のデータ整理・分析  |  
| 6 | 本調査の準備と実施  |  
| 7 | 本調査のデータ集計  |  
| 8 | 本調査のデータ分析  |  
| 9 | 本調査のデータ考察  |  
| 10 | 追加調査の準備・実施  |  
| 11 | 追加調査結果の考察  |  
| 12 | 研究成果のまとめの検討  |  
| 13 | 論文の構成  |  
| 14 | 論文の書き方  |  
| 15 | 研究発表(プレゼンテーション)の方法  |  
   | 
 | テキスト・参考書 | 
 適宜紹介する。 参考書:白井利明・高橋一郎『よくわかる卒論の書き方』ミネルヴァ書房  | 
 | 自学自習についての情報   | 
 各自の関心に沿って文献研究を行うこと。主体的かつ計画的に取り組む姿勢が求められる。  | 
 | 授業の形式   | 
 演習形式  | 
 | アクティブラーニングに関する情報 | 
 グループディスカッションを行う。  | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 発表内容80%,授業への参加態度20%  | 
 | その他(授業アンケートへのコメント含む) | 
 特記事項無し  | 
 | 担当講師についての情報(実務経験) | 
 特記事項なし  |