| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション(担当:植山俊宏、原田信一、清村百合子、実務家教員) ・授業に関する諸理論を踏まえたうえで、授業デザインをすることの意義について考える。 |
| 2 | 国語科のさまざまな授業観(担当:植山俊宏、実務家教員) |
| 3 | 国語科の授業の方法と実際(担当:植山俊宏、実務家教員) |
| 4 | 国語科授業計画の方法・グループによる授業構想(担当:植山俊宏、実務家教員) |
| 5 | 国語科の模擬授業と交流(担当:植山俊宏、実務家教員) |
| 6 | 技術科のさまざまな授業観(担当:原田信一、実務家教員) |
| 7 | 技術科の授業の方法と実際(担当:原田信一、実務家教員) |
| 8 | 技術科授業計画の方法・グループによる授業構想(担当:原田信一、実務家教員) |
| 9 | 技術科の模擬授業と交流(担当:原田信一、実務家教員) |
| 10 | 音楽科のさまざまな授業観(担当:清村百合子、実務家教員) |
| 11 | 音楽科の授業の方法と実際(担当:清村百合子、実務家教員) |
| 12 | 音楽科授業計画の方法・グループによる授業構想(担当:清村百合子、実務家教員) |
| 13 | 音楽科の模擬授業と交流(担当:清村百合子、実務家教員) |
| 14 | さまざまな教科と授業の関係・教育現場と授業の関係(担当:植山俊宏、原田信一、清村百合子、実務家教員) |
| 15 | 授業デザインについての総括(担当:植山俊宏、原田信一、清村百合子、実務家教員) |